HOME お食事・お土産 1)町内で収穫された農産物やそれらの主に原材料として使用した加工品、または商品名や原材料に開成町を表現する要素が備えたもの。 2)生産体制が確立されており、継続的に生産や販売が可能なもの。 以上、2点を満たし認定審査会において認定された産品です。 あじさいまつりの会場では、お土産とお食事を多数ご用意しております。開成町といったらこれ♪ 郷弁(さとべん) 特徴 町内で収穫された美味しい開成米(キヌヒカリ)を中心に、既設の彩り溢れた昔ながらのおかずや副菜から作られているお弁当です。 ライチョウされる誰にも「懐かしい」と感じて頂けるような、ぬくもりのあるお弁当づくりを心がけています。 販売場所 瀬戸屋敷・したしみ広場 開成・開運かざぐるま 特徴 あじさい祭で子供たちに楽しんでもらえるようにとかざぐるま作りを始めました。 かざぐるまの柄の部分に貼っているシールは、神社でお祓いをして頂いたものを貼っています。 販売場所 あじさい公園(開成あじさい園) 開成コリコリ丼 特徴 足柄平野で育った足柄牛コリコリ肉(トモバラ)と、お米や野菜など開成町産の農産物を使用しています。 開成町を代表する、おもてなしの一品です。 販売場所 食事処あじさい ※開成町飲食店組合 弥一そば 特徴 開成弥一芋を天日で干して製粉し、国産の蕎麦粉と丹沢山系のきれいな水で仕上げました。 里芋のぬめりや香りが絶妙の喉越しや風味となり、とても美味しい一品となりました。 弥一うどん 特徴 開成弥一芋を天日で干して製粉し、国産の蕎麦粉と丹沢山系のきれいな水で仕上げました。 里芋のぬめりや香りが絶妙の喉越しや風味となり、とても美味しい一品となりました。 足柄焼 特徴 松野杯を精製した薬を特徴としています。 制作者である波多野安希氏は、日展・現代工芸展で受賞を重ねています。 販売場所 購入希望の場合は、波多野氏へ事前にお電話ください。 ➀080-6800-1784 ➁0465-82-2434 開成町ブランド認定産品は、産業振興課へ問合せ下さい あじさいちゃんグッズ 特徴 あじさいちゃんグッズ販売します。 ポケットタオル・カード・缶バッチ等々とてもかわいいあじさいちゃんを持ち歩こう! 販売場所 メイン会場 あじさい花酵母を使った爽やかな日本酒 特徴 開成町の田園を駆ける風をイメージした味わい。 開成町には美しい田園風景が今なお残っており、夏には青々とした稲が一面に広がります。 風が吹くと稲が揺れ、緑の陰影が足跡のように流れていく様を見ることができます。 それはまるで“風の道”のようです。 そんな開成町の風景をイメージして、爽やかで澄んだ味わいの日本酒に仕上げました。 https://setosyuzo.ashigarigo.com/products/126/ 販売場所 瀬戸酒造店 地場産農作物 特徴 開成町で作られた、地場産の野菜を販売しております。 販売場所 ・あじさい公園 ・あしがり郷「瀬戸屋敷」(アトリエハッコ) ・JAかながわ西湘 フレッシュセンターあしがら 0465-84-0166 営業時間 火・木・土・日 9:30 ~ 13:00 開成町あじさいまつり 記念うちわ 特徴 記念うちわ販売の販売 小田原城北工業高校デザイン科の生徒がデザインしてくれます。 販売場所 あじさい公園(メイン会場)