- HOME
- 開成町ブランド・お土産品
このページは、あじさいまつり実行委員会と神奈川県立小田原城北工業高校が連携し、同高デザイン課の生徒が作成したものです。


2)生産体制が確立されており、継続的に生産や販売が可能なもの。
あじさいまつりの会場では、お土産とお食事を多数ご用意しております。開成町といったらこれ♪
開成コリコリ丼

足柄牛のコリコリとした食感とニラの食感があいまったゴマ薫る一品です。
販売場所 |・ 居酒屋 野風
開成町延沢854 プラザ開成
・やきとり かっぱ
開成町延沢119
電話番号|0465−84−1457(居酒屋 野風)
|0465−82−4248(やきとり かっぱ)
開成町ライスバーガー

開成町産の米ともち米のバンズ、つなぎに片栗粉を使用せずとてもモチモチしたバーガー。
足柄牛と玉ねぎを甘辛に炒め、レタスでサンドした一品です。
販売場所 | 富士美亭
開成町延沢237-1 飯田ビル1階
電話番号|0465-82-0787
開成郷弁

地場の野菜をふんだんに使ったお弁当です。
販売場所 | 富士美亭
開成町延沢237-1飯田ビル1階(要予約)
電話番号 | 0465-82-0787
開成郷弁

開成ブランド米を足柄茶で炊いたご飯は、お茶の香りが広がり、旬の野菜の天ぷら・煮物は素材の味を大切にしています。
販売場所 | つかさ惣菜店
開成町延沢1071(要予約)
電話番号 | 0465-83-4302
開成弥一芋餃子

開成町の特産品、高級里芋、秋の採れたて弥一芋を和風だしが効いたヒロの餃子餡に練り込みました。
弥一芋特有のねっとり食感もちパリの旨焼き、当店自家製の味噌ダレがさらに旨みを引き出します。
秋冬しか食べられない期間限定の新食感の弥一芋餃子、ぜひご賞味ください。
販売場所 | 餃子屋ヒロ
開成町延沢854 プラザ開成
電話番号 | 0465-43-6145
開成コロッケ

開成弥一芋や足柄牛、開成町産のお米など地元食材を使用し、里芋のネットリとした食感が特徴のオリジナルコロッケです。
販売場所 | 門屋食肉商事
電話番号 | 0465-39-1129
弥一芋カレーパン
開成弥一芋もちもちパン

弥一芋カレーパン
弥一芋をゴロッと入れたスパイスカレーです。
開成弥一芋もちもちパン
吉田島高校産の弥一芋の親芋をねりこんだもちもち、ほんのり甘いパンです。
販売場所 | ベーカリーアスラン
開成町延沢854 プラザ開成
電話番号 | 0465-46-8452
あしがらナン茶

かながわブランドの足柄茶を使ったナンです。焼き立ての大きいナンとカレーを一緒に召し上がれ。
販売場所 | プラシッタ
開成町吉田島4345-11
電話番号 | 0465-87-5687
快晴茶とカシューナッツ

国産小麦100%のハード系の生地と香り豊かな快晴茶とホワイトチョコチップの甘味、ローストしたカシューナッツのマリアージュをお楽しみください。
販売場所 | やきたてパンの店 ラシーヌ
開成町吉田島2487-12
電話番号 | 0465-25-3386
快晴茶クッキー

開成町で育った快晴茶の玉露粉末を練りこんだ香り豊かなクッキーです。
ご年配の方や小さなお子様にも食べやすいクッキーに仕立てました。
販売場所 | やきたてパンの店 ラシーヌ
開成町吉田島2487-12
電話番号 | 0465-25-3386
快晴茶

良質な水と肥沃な土壌から産まれた快晴茶は、その名のとおり、クリアな水色と優しいさわやかな飲み心地が最大の特徴です。
開成町の素晴らしさを感じることができるお茶だと思いますので、まずは飲んでみてください。
販売場所 | ・AGFデザイン
開成町牛島80
・瀬戸屋敷 atelier hacco
開成町金井島1336
電話番号 | 0465-46-7552(AGFデザイン)
開成町の百花ミツ

2024年春の百花(多くの花の)ミツです。菜の花、蓮華、彼岸桜、春めき桜、シロツメクサ、フジなどのミツが含まれています.。
四月中旬から一生懸命蜜を集めてくれたのでおいしい濃厚な蜂蜜になりました。
販売場所 |・瀬戸屋敷 atelier hacco
開成町金井島1336
・道の駅 足柄・金太郎のふるさと
南足柄市竹松1117-1
電話番号 | 0465−20−8078(合同会社 Health Prime)
開成弥一芋
のコピー-1024x680.jpg)
開成町を由来とする在来里芋の弥一芋
地元金井島地区の弥一郎さんの芋として親しまれその名称ともなっています。
明治時代から地域に愛された里芋です。
その特徴は、粘りと柔らかな食感、色の白さを特徴とし好評を頂いています。
近年生産が少なくなってしまった弥一芋ですが地域有志にてブランド名称「開成弥一芋」として復活しました。
販売場所 | ・瀬戸屋敷 atelier hacco
開成町金井島1336
・開成町内スーパーマーケット
(販売期間10月〜3月)
電話番号 |0465-83-5165(平日のみ)開成営農経済センター
足柄焼

釉薬に自然釉(松灰)を使い独特な風合いがあるものです。
販売場所 | 神奈川県足柄上郡開成町吉田島1486
電話番号 | 080-6800-1784(足柄焼)
クリネックスティシュー 他

色々なニーズにこたえ幅広く商品を展開しております。開成工場で生産しているふんわり・なめらかなティシューやトイレットロールを是非お試しください。
販売場所 |・全国のスーパー
・ドラックストア
・コンビニエンスストア など
電話番号 | 0465-83-2311(日本製紙クレシア(株)開成工場)
開成・開運かざぐるま

開成で開運をつかむといういわれです。
かざぐるまの柄に貼っているシールは神社でお祓いをしたもので何事もよく廻ります。
販売場所 | あじさいまつり(6月)
納涼まつり (8月)
阿波おどり (9月)
電話番号 |0465-83-3211(足柄上商工会 開成支部)

あじさいちゃんグッズ
|
|
---|---|
特徴 | あじさいちゃんグッズ販売します。 |
販売場所 | お休み処・したしみ休憩所(土日のみ) |

あじさい花酵母を使った爽やかな日本酒
|
|
---|---|
特徴 | 開成町の田園を駆ける風をイメージした味わい。 開成町には美しい田園風景が今なお残っており、夏には青々とした稲が一面に広がります。 風が吹くと稲が揺れ、緑の陰影が足跡のように流れていく様を見ることができます。 それはまるで“風の道”のようです。 そんな開成町の風景をイメージして、爽やかで澄んだ味わいの日本酒に仕上げました。 |
販売場所 | 瀬戸酒造店 |
能登半島地震への復興支援
|
|
---|---|
特徴 | 能登半島地震の復興支援ブースを設置し、被災地の特産品を販売します。 |
販売日 | 6月8日(土)~16日(日) |
販売場所 | あじさい公園、瀬戸屋敷、お食事処あじさい |